突然ですが、カメラを始めました。
📷用Twitterアカウント ⇦ こちら
子どもの頃から、これといった特技も、夢中になれる物もなく
勉強が出来るわけでも、運動が得意でもない、美人でもスタイルが良いわけでもなく
ないない尽くしで生きてきました。
(自己肯定感が低いので読んで気分が悪くなったらごめんなさい)
それでも、縁があり結婚し、子どもが生まれて生活に追われる日々。
いろんな波を超えて、ふと気がつくと人生折り返し地点を過ぎている。
自分に誇れるものは何もないことに気が付き「これは何かを始めないと」という衝動にかられました。

昔から興味があったのはカメラでした。
フイルムの一眼レフを、少しだけ触ったことがある程度の私ですが、
スマホやデジカメでは見られないボケ感と高画質がなんとも魅力的。
「使いこなるようになりたい」と漠然と思っていました。
もし始めたとしたら、撮影場所に行くこと(外出する)で、意識が外に向く点。
被写体をどう撮るかなど、頭を回転させる点。
それによって なくなりつつある、集中力がつくのではないか。と考えました。
そして今現在、写真に収めるには絶好の地(京都)に住んでいること。
何気ない日常を納めたい。さまざまな要素がマッチして、買うことに決めました。
(つべこべ言っていますが、単にかっこいい写真を撮りたい。そのためには頭も体も使うし、趣味としては最高なのではないかということです。)
意を決して購入した愛機が、Nikon Z 50 ミラーレス一眼カメラです。(2021年3月購入)

canonやSony、Panasonicなど多数のメーカーがある中で、なぜNikonを選んだか。
店頭でモデル機を触り、シャッターを切った感じと操作性で選びました。
要するに、相性です。
実は同じNikonで、D7500という機種と悩みましたが、D7500の方が、ずっしり重くて、販売開始が少し時間の経っているのが気になりました。
Z50(450g・2019年発売)に対してD7500(750g・2017年発売)という300gと2年の差。
ここは、自分の筋力と相談し、軽く・新しい・を選びましたが、Z50を選んで正解でした。
カメラのある生活をめざして
2021年3月に購入して、今2022年の初夏(5月)になりましたが、全くと言っていいほど成長していません。
というのも、遠出をする時にだけ、カメラを持ち歩き撮るだけのになっていたカメラ。
その頻度の撮影で上達するわけがありません。
というわけで、これからこのブログに載せて、上達ぶりを記載しつつ自分にプレッシャーを与えようと思っています。さて成長するでしょうか、それとも挫折するでしょうか?(。´・ω・)?
こうご期待です。
コメント