京都巡り

スポンサーリンク
寺社仏閣編

堅田の落雁 おすすめ寺社仏閣めぐり 

京都駅から電車で26分・JR湖西線堅田駅下車・町内循環バス出町下車徒歩5分。近江八景の一つ堅田の浮御堂周辺の神社へお散歩してきました。 松尾芭蕉や虚子もこの寺で俳句を詠んだ有名な名所です。湖のほとりで歴史を感じ、涼しい風を浴びながらリフレッシュの時間を過ごしてきました。
京都巡り

長慶天皇嵯峨東陵と安倍晴明墓所

嵐山に誰も訪れようとしない隠れた名所があります。長慶天皇嵯峨東陵と安倍晴明墓所。この二つは隣接されており今現在は住宅地の中にありますが、昔は天龍寺の敷地内であったとされる場所です。今回はこの二つの場所へお邪魔しました。長慶天皇嵯峨東陵へのアクセスはJR嵯峨嵐山駅徒歩5分・京福電車・嵐電嵯峨駅徒歩1分です。
京都巡り

うな重とひつまぶしのいいとこ取り【京うな和本店】

四条烏丸近くに京都らしい店構えの店内に入ると、ウナギ料理を堪能できるお店があります。おすすめはうな重とひつまぶしが食べられる一度で二度おいしいあわせ重。営業時間は11~21時 無休営業(HPでご確認ください。)
カメラとお出掛け

仁和寺の守護神・福王子神社

仁和寺から西へ徒歩約10分。仁和寺の鎮守神、福王子神社。ご利益は子宝・安産・子育て身体壮健・諸願成就。母と子が年に一度会うお祭りが盛大に行われる福王子神社にカメラをもってお散歩に行ってきました。
カメラとお出掛け

京都市内を一望できる嵯峨天皇・嵯峨山上陵と後宇多天皇 蓮華峰寺陵

田園風景が広がる北嵯峨にある嵯峨天皇・嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)と後宇多天皇・蓮華峯寺陵(れんげぶじのみささぎ)へ行ってきました。
カメラとお出掛け

【光条を撮る】撮影テクニック〜カメラ初心者が撮ってみた〜

夏の日の青空と太陽、春の新緑が眩しい木漏れ日の光条を撮ってみたいと思いませんか。超初心者がこんな風に撮りましたというカメラの設定方法とコツを書きました。
京都巡り

京都・寺町三条 矢田寺(生身地蔵)

矢田寺に祀られている地蔵尊は別名、生身地蔵・代受苦地蔵・奈落化現地蔵ともいわれる。地獄で人々を救う地蔵尊として祀られている。この矢田寺には病んでいる部分をなでると治るとされる撫で仏の賓頭盧(びんずる)さん、厄除開運のしあわせ大日如来さんが祀らています。
カメラとお出掛け

一眼レフを購入したら買うべきアイテム

カメラ初心者が、カメラを買ったら買いそろえて欲しい物5選。実際に購入したレンズ保護フィルター・レンズフード・クリーナーキット・液晶保護フィルム・カメラケースの紹介記事です。
食べ歩き日記

グルテンフリー&ギルトフリーで食べられる【Oike Cafe】

京都御池通を眺めながら、Oike Cafeでグルテンフリー&ギルトフリーの心にも身体にも優しいランチ。
寺社仏閣編

京都の隠れた名所?【安堵の塔(ルルゲさん)】

車折神社より徒歩8分。ガイドブックには載ってない京都の歴史安堵の塔(ルルゲさん)。龍華樹院 日像聖人が車折神社で迫害を受け命からがら近くの兜塚古墳に身を隠し難を逃れたことで、この石碑が置かれました。災難が続く方一度お詣りしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク