ダスキンの台所用スポンジを薦める理由

ひとりごと
スポンサーリンク

食べた後に必ずする家事。それは後片付けです。

台所洗剤とスポンジは必須アイテム。

消耗品は安いものを選びがちになります。

だけど、毎日何度も使うものです。

丈夫で長持ちする方ものを選びたいですよね。

スポンサーリンク

ダスキン・台所スポンジを使うきっかけ

主婦時代だった頃、ダスキンの台所スポンジを愛用していました。

私の母が使っていて、「良いから使ってみて」と勧められたのがきっかけでした。

いわゆる口コミです。

それから、スポンジをいろいろ使いましたが、やっぱりダスキンのスポンジが1番良かった。

昔はダスキンレディさんからしか買えませんでしたが、今ではネットでポチッとできる良い時代になりました。

スポンジを使い比べてみました

ダスキン台所用スポンジ (標準価格 3個入り 561円)

今回、スポンジを比べたのは三種類。

ダスキン以外の二つのスポンジは、近くのドラッグストアで購入したものです。

価格の安めのスポンジ(100円位)、そこそこの価格(150円位)ダスキン(一個198円)と三種類を使ってみました。

普段通りに使い、「限界」に感じるまでの期間を比べてみました。

結果、ダスキンのスポンジが1番長持ちしました。

安いものは2週間程度の使用で、不織布の部分が大きな塊になってしまいました。

150円位のスポンジは4週間ほどで変えようかと感じました。

150円ほどのものは、不織布がやや塊になってますが、まだ使えそうな感じがします。

ただスポンジ全体が萎えてきて、泡立てるにもかなり洗剤を足さないといけません。

ダスキンは6週間経っています。小さな塊はありますが、少しの量でも泡が持続してます。

まだまだ現役で使えてます。

左から100円・150円 ダスキン

同じ量の洗剤をつけて、泡立ててみました。 泡立ててみるとどれも変化はありません。

しかし泡の継続性はダスキンはピカイチ。安いスポンジは泡がすぐに無くなり、茶碗を何枚も洗えずに継ぎ足すこと多々あり。ダスキンは一度洗剤を付けると長持ちします。

スポンジをダスキンに変えてから、食器用洗剤の減りが遅くなりました

大きさですが、三つを比べるとダスキンが少し大きめで厚めです。

使い初めはやや硬めですが、コップなどを洗うとき奥まで入って洗いやすいのも特徴。

一つ注意点ですが、不織布の部分が研磨剤入りなので、陶器などを洗うときはスポンジ部分を使う方が無難です。

買える場所は?

「実際に使ってみたい!」と思っても、ホームセンターやバラエティショップなどでは、取り扱いがありません。

どこでダスキンのスポンジが買えるのか問い合わせてみました。

返答は「お近くの店舗へ購入希望商品をお伝えいただけたら、店舗担当者がお客様宅へお届けすることが可能でございます」との返答でした。

結論は、ダスキンの商品(スポンジ)は購入できます。(届けてもらえます)

こちらから直接出向く場合は、その店舗営業状況などより対応が違うそうなので、確認してくださいとのことでした。

直接は面倒だわという方は、ダスキンの公式サイトで1個(税込198円)から購入できます。

ダスキン公式サイト

もしネットの買い物で「あと〇〇円で送料無料」になるときは、お試しで是非試していただきたいおすすめ品です。

苦痛な後片付け、キッチン仕事もお気に入りのアイテムで、ストレスフリーでいたいものですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

※Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

この記事を書いた人
ハルジオン

   京都在住
   愛機・Nikon Z6ⅱ
  
「体は食べたもので作られる」「体が整えば気持ちも整う」
長年体調不良で悩まされ、食事を変えたら元気になりつつあります。
その経験から、本物の調味料の紹介や元気になって最近趣味として始めたカメラを主にしたことを発信しています。

ハルジオンをフォローする
ひとりごと
スポンサーリンク
ハルジオンブログ

コメント