日本の家庭料理には欠かせない出汁。
●●だしなどの顆粒だしには、添加物や化学調味料がたくさん使われているのが一般的です。
だしパックは煮だすのが面倒、時間がない、そんな時には粉末の出汁があれば便利です。
お湯に溶かして醤油やみりんで野菜を煮れば煮物にも使えますし、お椀に粉末だしとお味噌があればみそ汁が出来上がります。
一人暮らしの方や、お弁当のおかずに使ったり何かと便利な粉末だしの紹介です。
(実際に使ってみました)
白ごはん.com・だしブレンド

白ごはん.com(料理研究家・冨田ただすけさん)は、HPや動画サイトで和食専門レシピを紹介しているサイトです。
その”和食専門サイト”が作った粉末だしがこちらの商品。

原材料は すべて国産 かつおのふし・真昆布・さばのふし・いわしの煮干・じゃがいも・ごぼう
化学調味料・香料・酸化防腐剤など添加物は一切不使用。
ちなみに砂糖・食塩も不使用
かつおぶしや煮干などの動物性のだしは風味が強くなりがちですが、こちらの商品は じゃがいもと、ごぼうが入っているので、野菜の優しさが加わってまろやかな強調しないだしになっています(個人的な感想です)
だし巻き卵に使ったり、時間がないときの味噌汁に入れたり、ちょっとした煮物(副菜)に使ったり、とても重宝しています。
強調しすぎない味になっているので万能に使えます。
おすすめです。
注意・開封後は冷蔵庫に入れてください。

京都離宮・しいたけ
干ししいたけの戻し汁は、個性が強すぎるのが難点ですが、こちらの粉末のしいたけは自己主張しすぎずほんのりと風味を加えてくれます。
京都離宮さんはしいたけの他に、かつお・こんぶ・販売されているので、自分好みの粉末を使ってみるのもよいですね。

※かつお・こんぶ・しいたけ の三種類は添加物は入っておりません。
私は、料理の仕上げに「何か足りないな?」と感じた時に1~2振りしています。
パウダー状になっていて溶けやすいのが魅力です。(家庭でここまで細かくするのは至難の業かと思います)

アイスに振りかけても美味しいですね。
うね乃 粉だし・かつお
うね乃さんは、京都でお店を構える無添加のおだしを取り扱うお店です。
パックになった出汁が主な商品ですが、かつお・こんぶ・まぐろの粉だしも取り扱っています。
私は定番のかつおの粉末をお勧めします。
パンチがある味が好みの方はまぐろもお勧め。

うね乃さんの商品は、すべて化学調味料などケミカルなものを使用していないので、安心して使えるので信頼して選んで購入できます。
信頼のおける企業さんを応援していきたい意味も含めて、購入してます!

※開封後は冷蔵庫で保存してください。
粉だしの使い方
私の粉だしの使用法として、〇の素を使うような感覚で料理に振りかけて使用してます。
ハンバーグや餃子のタネに、煮物に、和え物に、万能に使えるのでお気に入りの味を見つけてキッチンにあれば、○○スープの素などを使わなくても美味しくなるのではないでしょうか?
今回は、三つだけの紹介ですが、今後もお気に入りが増えたら紹介していきます。
コメント