京福電気鉄道・通称『嵐電』の北野線(帷子ノ辻〜北野白梅町)に《撮影所前》という駅名があります。
松竹撮影所・大映京都撮影所がある地域です。
そんな駅の近くの商店街は、大映通り商店街
そんな映画びいきな商店街に、うずキネマ館「キネマ・キッチン」があります。
今回はこちらにお邪魔しました。
映画好きにはたまらない
新緑が眩しいお昼すぎ、少し喉が渇いてきました。
水分補給をすることに。
商店街を歩いていると、お店ごと洒落た暖簾が目につきます。
学習塾は「寺小屋」 床屋は「髪結」ドラッグストアや「くすりや」。
そんな中「芝居茶屋」というのれんを発見。

ガラス越しに多数のカメラが見えます。
そして「虹之介乱れ刀」のポスターの上には、沢口靖子さんのサイン(絵馬?)らしきものも。

入る前から楽しそうな予感のまま、お店に入ります。
映画好きにも、レトロな感じが好きな人にもお勧めの店内。
数々のレトロなカメラがずらりと並んでいる目の前で頂くことに( *´艸`)

カメラに見とれながらも、喉が渇いたので、
疲労回復に効果があると言われている赤しそジュースを選びました。

キネマ・キッチンさんのジュースは自家製シロップを使っています。
赤しそジュースは「京北のしそ」
ゆずジュースは「京都水尾産」
しょうが「高知県産」
ほうじ茶ラテのほうじ茶は「京都産茶葉100%」と
こだわりの素材を使っています。
店内を見ていると飽きません。

古いポスターや台本、懐かしいビクターの犬も並んでいます。
ザ・昭和です。

すこし甘くて、ほんのり酸っぱい、嫌な酸味はなくてとても飲みやすい、のど越しさわやかスッキリシャッキリします。
これから暑くなる季節にぴったりなドリンクです。

ランチやテイクアウトもやっていますが、スイーツも充実しています。
ちらりと見たら、「撮影所の食券使えます」の張り紙。
業界の人も利用するお店です。
盛んな頃は、この界隈も映画スターや業界人が多く歩いていたのでしょうね。


お店は11時から18時までですが、食事は17時までとなっており、
ボリュームのある「キネマ・キッチン定食」や、かつライス・オムライス・牛すじうどん
テイクアウトもお弁当や・注文してから揚げてくれる からあげや、熱々の牛すじ煮など、出来立てをお持ち帰りできます。
映画の世界を味わいに、京都の西の方まで出かけてみてはいかがでしょうか?
アクセス
うずキネマ館 キネマ・キッチン facebook 《住所》 京都市右京区太秦多藪町43 うずキネマ館 1F 《電話》 075-871-6556 《営業時間》 11:00~18:00 《交通機関》 京福電鉄 「帷子ノ辻」駅下車 徒歩5分 太秦広隆寺駅からも徒歩5分 市バス 11系統 「帷子ノ辻」バス停下車徒歩4分 京都バス 62.63.66 72.73.76 「帷子ノ辻」バス停下車4徒歩
コメント