思い出すこと、謝りたいこと、めでたいこと、

ひとりごと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

このページは超個人的な感情を表した記事です。

子どもが子どもを産んだと言われましたが、年齢を重ねて、本当にそうだったと感じています。

私は当時若い23歳。まだまだ子ども。子どもは親を選んで生まれてくるといいますが、なぜ私を選んだのか聞きたい気持ちもあります。でもこれだけは言いたいかな。

私を選んでくれて、生まれてきてくれて、ありがとう。と。

スポンサーリンク

泣いてばかりいた子ども

子どもは泣くのが仕事といいますが、上の子は本当に泣く子でした。

私の母にとっては4人目の孫。

その母が、「『あまりにも泣いて、手をかけてしまった』って、こんな感じの子のことを言うんだろうね。」と言われるほど泣く子でした。

赤ちゃんは二時間ごとに起きて泣くと聞いてましたが、二時間寝てくれれば良い方。

少し大きくなってきて、病院に行って医者を見るだけで泣く

見たことのない男の人が近くに来ると怖くて泣く

手持ち花火が怖くて泣く。誕生日ケーキのろうそくを見て怖くて泣く。床屋に行くとなぜか毎回泣く

「子育てってこんな感じなんのかな。世の中の母親たちはこの大変さを経験してるってすごい。」

「今は泣いても大きくなったら泣かないでしょ。」

と楽天的というか能天気というかそんな未熟な自分だったから、何事もなく暮らせていたのかもしれません。

お母さん子だったその子は、妹が出来て、半年もせずに難病が分かって長い入院生活を強いられ、多々繰り返す入院。

父親の実家でたくさんの大人たちにフォローしてもらいながらでしたが、自宅以外で生活することはきっと寂しくて心細かったと思います。

そして抜毛症

私がそんな下の子に目がいくばかりで、寂しい思いもしたはずです。

言葉に出さずずっと我慢していたのか 精神的に追い詰められていたのか、抜毛症(毛髪、またはまつ毛を抜きたいという症状が抑えられず、目立つほどに抜いてしまう病気)

になってしまい…

どうして毛を抜くのか?わけも分からず当時の私は戸惑いましたが、今ならわかります。

愛情が欲しかったのだと。

もっと気をかけてあげればよかった。もっとスキンシップを取ればよかった。

謝っても

そして私たちの離婚。

離婚をしたことは後悔していないけれど、子どもたちに悲しい・寂しい思いをさせてしまったことには事実なわけで。

そんな気持ちにさせてしまったことは謝っても謝り切れません。

そんな気持ちをずっと抱いたまま時が過ぎました。

良くも悪くも時は過ぎます。

時が経つのはありがたいのかも。年は取るけど(´・ω・`)

そんな泣いてばかりいた子が、今日、父親になりました。

おめでとう。

この記事を書いた人
ハルジオン

   京都在住
   愛機・Nikon Z50
  
「体は食べたもので作られる」「体が整えば気持ちも整う」
長年体調不良で悩まされ、食事を変えたら元気になりました。
その経験から、本物の調味料の紹介や元気になって最近趣味として始めたカメラを主にしたことを発信しています。

ハルジオンをフォローする
ひとりごと
スポンサーリンク
ハルジオンブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました