困った困ったこまどり姉妹

ひとりごと
スポンサーリンク

いきなりですが、題名がおかしくてごめんなさい。

当たり前に出来ていたことが、出来なくなると改めてその当たり前がいかに大事が分かります。

現代では、なくてはならない電化製品。

昔の機械ほど壊れにくいのはなぜでしょう。

ナショナル(現パナソニック)のロゴの入った機械がまだ現役で動いているのを見ると、今どきの機械は壊れやすいのでしょうか?

スポンサーリンク

2011年のノートパソコン

使っているパソコンは2011年モデル。

パソコンを買い換えたものの、iPhoneを持ち始め、しばらくしてiPadも買い足し それ以来パソコンの出番はなく、スマホのバックアップと確定申告の時にだけ動かしていました。

今年に入ってブログを書くようになり、毎日のようにパソコンを起動させていましたが。

夜、パソコンを使ってブログを書き、いつものように電源をOFF。

朝パソコンをつけようとしたら、電源が付かない。

コンセントが抜けているのかと確認したけれど、きちんと入っている。焦ります。

タブレットでGoogleさんに助けを求め検索すると、

Google
Google

電源ケーブルが抜けていないか確認。

私

大丈夫だけどなぁ・・・

Google
Google

テールタップ(タコ足)の確認。

私<br>

これも大丈夫

Google
Google

放電してみる。(ノートパソコンはバッテリーを外してみる)

私

バッテリーってどうやって外すの?・・・これ?

ぶぃーん・・・

起動しました。よかったぁ。

動かない間、新品を買うこともよぎりましたが、仕事が激減した今、パソコンを買う余裕など全くありません。

♪だけども・だけど、「新品」という文字が頭をよぎると、このパソコンに対して今まで我慢していたものが一気に不満に変わります。

以前から気になっていましたが、どうも画面に斜めの線が入っていて画面がとても見にくい。

左上から右下へかけて、線が入っているのがわかります。

これ、画面の不具合のようです。

とりあえず、いつ壊れても良いように、データを外付けHDDに移行させることにします。

写真のデータやら、ダウンロードした映画やら・・・・こうやって捨てられないものが増えていくんですね。

iPad Airに白いシミ

今持っているタブレットはiPad Air(第三世代)

実はこれ、交換してもらったもの。というのも、買ってから1年経っていない頃、画面に白いシミのようなものが浮かんでいるのが気になりました。操作は支障ないけれどなんか気になる。

Appleに問い合わせ、 apple Storeに持って行ったところ、「交換します。」

バッテリーが膨張して画面を圧迫していた症状でした。

「このまま使用するには危険があるかも」ということで無料で交換。

入ってよかったApple Care。

充電しながら使用すると、よく出る現象らしいです。

できるだけ充電しながら使用は避けてくださいね。との事でした。

はい気をつけます。

バッテリーの膨張が原因で出る症状

自分のメンテナンスも。

人間の体もメンテナンスをしないと、壊れます。

機械のように部品を簡単に交換とはいきません。

今年は2022年4月17日〜5月4日は春の土用。

土用の期間にしてはいけないことがあります。

土をいじる・家を建てるなどの土に関係すること。

旅行・引っ越し・転職などの移動することは避けた方がいいと言われています。

そんな私も、土用の期間は胃腸の調子が悪くなることが多いのです。

私なりのメンテナンスは、年に4回ある「土用の期間は胃腸に優しいものを食べる。」

お灸をしたり養生はしているつもりでも、無理が効かない今日この頃。

若い頃は、胃痛や頭痛は、風邪を引いた時にしか出なかった症状なのに…

今ではあって当たり前の症状になりました。

そんな後ろめたことを思っても、しょうがありません。

これから先、今が1番若いんだから。

消化の良いものを食べて養いましょう
この記事を書いた人
ハルジオン

   京都在住
   愛機・Nikon Z6ⅱ
  
「体は食べたもので作られる」「体が整えば気持ちも整う」
長年体調不良で悩まされ、食事を変えたら元気になりつつあります。
その経験から、本物の調味料の紹介や元気になって最近趣味として始めたカメラを主にしたことを発信しています。

ハルジオンをフォローする
ひとりごと
スポンサーリンク
ハルジオンブログ

コメント