心斎橋で玄米ランチ【GENMAI cafe】

食べ歩き日記
スポンサーリンク

食生活を見直し、元気になった中年女ハルジオンです。

2022年10月12日の秋の空気が気持ち良い日の

愛機Z50のメンテナンスで「ニコンプラザ大阪」にうかがった日のこと。

カメラのメンテナンスを終え、ニコンプラザ大阪すぐ近く「せんば心斎橋商店街」を、体に負担が少なそうなランチを食べられるところはないかと、探していたところ看板を見かけました。

特に無添加という文字に魅かれる私。

ふらりと入りました。

1階は売り場・2階がカフェ

扉を開けると1階の売り場にいる店員の方が「カフェは2階です」と声をかけて頂き、2階へ向かいました。

おしゃれなカフェです。

店内はカウンター席が6席ほど。

テーブル席は22席ほど。

おしゃれですが、気張った感じもなくて この店舗だけのフードコートのような感じ。

「お好きな席にどうぞ」と言われ窓際のカウンターの席に座りました。

外の光が十分に入って気持ちいいカフェです。

スポンサーリンク

早速メニューを見てみると

お昼1時を過ぎていたので、ボリュームのあるものを食べると夕食に響く(玄米は特に消化に時間が掛かる)という事で、軽いものを選ぶことにしました。

外食の時は自分が作らなさそうなものを選びがちな私。

玄米ワッフルのオープンサンドをチョイスしました。

そしてこのお店、スマホで注文&決済すると5%オフになるそうで。。。

私はスマホで注文できるものの、スマホで決済したことがなく、「ペイペイ(PayPay)」って聞いたことがあるけど全く無知な私は、5%オフに後ろ髪をひかれながらも現金で払うために、カウンターへ向かい注文と会計を済ませました。

カフェから見た景色

レジで支払った際にレシートをもらいます。

そのレシートに記載されている番号を呼ばれるまで自分の席で待ち、番号を呼ばれるとカウンターまで取りに行きます。

(まさしくフードコート仕様です)

玄米ワッフルのオープンサンド(レジで支払1,100円 スマホで決済 1,045円)

玄米ワッフルと、きのこ(しめじ)ソテー・レタスや水菜のサラダ・白いのは豆乳チーズ。

カップには玄妙茶。写真の右下にあるのは玄米酵素。

玄米酵素とは

玄米酵素ハイ・ゲンキは、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させた、消化のよい食品です。

健康に必要な栄養素が40種類以上含まれており、 白米を食べていても玄米酵素を補えば玄米食以上の価値が生まれています

玄米酵素オンラインショップサイトより

玄妙茶は、玄米茶に薬草を足して薄くしたような味。

決して飲みにくくなく食事に合うお茶でした。

なんといっても玄米ワッフル。

モチモチでしっかり焼いてあるので、カリっと食感も楽しめます。

そして香ばしくて美味しい。

少し塩っぱめの豆乳クリームがワッフルと相性抜群です。

店内は とても静かで落ち着いてリラックスして食事を楽しむことが出来ました。

付いてきた玄米酵素ですが、帰ってから飲もうと思いバックに入れた記憶があるのですが、いざ飲もうと探したら見つからず…いまだに出てきません。。。

この玄米酵素は1階のショップでも売られていましたので、気になる方は1階のショップでお買い求めください。

ふらりと立ち寄ったお店ですが、入って正解でした。

美味しかったです。また、機会があったらうかがいたいお店となりました。

次はどれを食べようかな?

最後までご覧いただきありがとうございました。

アクセス

GENMAI Cafe&shop {ホームぺージ}

GENMAI Cafe Instagram {Instagram}

【営業時間】11:00〜17:00

【定休日】木曜日

【住所】
大阪市中央区南久宝寺町3-6-9 第3酵素ビル

【電話】 
06-4704-4811
この記事を書いた人
ハルジオン

   京都在住
   愛機・Nikon Z6ⅱ
  
「体は食べたもので作られる」「体が整えば気持ちも整う」
長年体調不良で悩まされ、食事を変えたら元気になりつつあります。
その経験から、本物の調味料の紹介や元気になって最近趣味として始めたカメラを主にしたことを発信しています。

ハルジオンをフォローする
食べ歩き日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハルジオンブログ

コメント