春がグッと近づいてきました。
有名芸能人がこぞってお参りすることで有名な車折神社へちょっとお散歩日記です。
その前に渡月橋へ
2020年初めから始まったコロナ禍。
それまで日本人はもちろん、海外の観光客でごった返していました。
日本の風景だけど、見る顔はほぼ外国人。ここは日本ですか?と聞きたくなるような風景でしたが、一転して。

今回うかがったのはまん延防止措置中の3月初旬。
コロナ前は渡月橋の歩道に溢れんばかりの人が訪れていましたが、まだまだですね。

さて三条通を東に向かいます。
渡月橋に背を向けて三条通を東に向かいます。
京福電鉄で(通称・嵐電)で3駅ですが、徒歩10分強くらいなので歩きます。

以前は三条通に面した場所に鳥居があったのですが、数年前の台風で破損しそのまま撤去されました。
車折神社HP http://www.kurumazakijinja.or.jp/
車折神社は金運、良縁、厄除け、学業、芸能のご利益があり、多くの観光客で賑わい、有名芸能人がお参りに来る神社です。
車折神社は、平安時代後期に実在した儒学者の清原頼業(きよはらよりなり)公をご祭神としておまつりしています。そもそも、頼業公の菩提を弔うために建てられた廟(びょう)がこの神社の前身だといわれています。また、生前に頼業公が桜の木を愛でていたことから、廟の周りにたくさんの桜の木が植えられ、春になると桜の花が咲き乱れることから「桜の宮」と称されていました。
「桜の宮」が、なぜ車折神社と呼ばれるようになったのか。鎌倉時代に後嵯峨天皇が牛車で嵐山を訪れた時に、神社の前で牛車の轅(ながえ:牛車をひっぱる部分)が折れてしまいます。天皇はご祭神に気付かず前を通った非礼を詫び、「車折大明神」の号と正一位を贈られたことから車折神社と呼ばれるようになったといわれています。
朱の玉垣には名だたる著名人の名前がずらっと並んでいます。お目当ての芸能人の玉垣を見つけては自撮りする人たちを目にします。

この玉垣の奉納料は年間13,000円掲載期間は申込日より2年間です。いかがですか?

伺った日にお宮参りのご家族もいらっしゃって愛されている神社だというのがわかります。


弁天神社 弁天様を祀る神社 弁天様は金銀財宝・幸福をお授けくださる女神様
八百万(やおよろず)神社 あらゆる神々(八百万の神々)を祀る神社
など、たくさんの神様が祀られています。
車折神社最大のパワースポット
そして何より。雑誌やテレビに紹介されているパワースポットがこの清めの社

悪運・悪因縁・厄災を浄化するパワースポットです。
テレビや雑誌などで有名占い師の方々に紹介されています。
さすがたくさんの方々が手を合わせていました。
ロケやお参りする芸能人と会える・・・かも?
嵐山にお立ち寄りの際はぜひ足を伸ばして見てください。
近くに京福電車駅のすぐそばに美味しい抹茶のお店や、三条通には飲食店が並んでいます。
中には撮影所のポスターがたくさん貼ってあるおにぎり屋さんも。そちらもぜひご利用ください。
アクセス
《住所》京都市右京区嵯峨朝日町23
拝観料無料
車折神社 HP http://www.kurumazakijinja.or.jp/
《アクセス》 京福電車 嵐山本線 車折神社下車すぐ 市バス 11系統 京都バス(京都駅から)72・73・76系統 (四条河原町・三条京阪)62・63・66・67系統 バス停 車折神社前 下車すぐ JR嵯峨嵐山駅 下車 徒歩10分
駐車場 20台無料(境内)
参考・神社と提携していませんが、東へ徒歩1分ほどにコインパーキングあります(有料)
コメント