寺社仏閣編 京都の隠れた名所?【安堵の塔(ルルゲさん)】 車折神社より徒歩8分。ガイドブックには載ってない京都の歴史安堵の塔(ルルゲさん)。龍華樹院 日像聖人が車折神社で迫害を受け命からがら近くの兜塚古墳に身を隠し難を逃れたことで、この石碑が置かれました。災難が続く方一度お詣りしてみてはいかがでしょうか。 2022.06.14 寺社仏閣編
寺社仏閣編 油を掛けて祈願する【油掛地蔵尊】 地蔵に油を注いで祈願をすれば、諸願成就するというのが油掛地蔵尊です。市内数か所ある油掛地蔵の中で嵯峨天龍寺油掛町にある油掛地蔵尊へカメラを持ってお出掛けしてきました。 2022.06.12 寺社仏閣編
カメラとお出掛け カメラ初心者におすすめ入門本 カメラを始めようとしている方。購入してみたけどオート機能しか使っていない方。実際にカメラ初心者で機械オンチ・メカ音痴の私が読んで理解できた本を紹介します。 2022.06.08 カメラとお出掛け
私の台所 おすすめの【お酢】編 おすすめしたいお酢。原材料はシンプルに「米」「りんご(果汁)」など。避けるべきお酢はアルコールや酒粕などの記載があるものは避けましょう。 ドリンクに、梅シロップの材料などにも。お酢はコンスタントに取りましょう。センナリ・内堀醸造株式会社・佃ファームさんのお酢の紹介です。 2022.06.04 私の台所
私の台所 おすすめ調味料【オイル編】 油脂・たんぱく質・糖質は三大エネルギーです。その油脂の選び方。取りたい油と避けたい油の違いを知り、取りたい油を選びましょう。精製されていない・油を抽出するときに薬剤を使っていないものを。そして、オリーブオイルを選ぶときは遮光性のガラス瓶に入ったものを選ぶようにしましょう。 アサクラ・三和油脂・山田製油の商品の紹介をしています。 2022.05.31 私の台所
私の台所 おすすめ調味料【砂糖(甘味料)編】 できれば砂糖は避けたいもの。でも気持ちを満たす味でもあります。料理では本みりんで甘味をつけもっと強い甘味が欲しいときは、はちみつやメープルシロップを使いましょう。そんな砂糖・甘味料の紹介ページです。 2022.05.28 私の台所
私の台所 おすすめ調味料【ひしおの糀】 私が作っているのは名刀味噌本舗さんの「ひしおの糀(はな)」原材料は、大麦・大豆 必要な材料は醤油300ml・水150ml・保存容器だけです。毎日混ぜるだけで美味しいひしおの完成です。きゅうりなどの生野菜や冷奴のトッピングとして、肉を漬けて一晩置いてから焼くと美味しいおかずの出来上がりです。 2022.05.25 私の台所
ひとりごと スティーブンノル・カラートリートメントを試してみた part2 【辛口レビュー】 大人が気にする白髪。今回は簡単に白髪を隠せるといわれるスティーブンノル・カラートリートメントを試した感想とレビュー。前回はシャンプー後にしようした感想を記載しましたが、今回は乾いた髪に使ってみました。さて結果はいかに? 2022.05.24 ひとりごと