京都市内で自然派食品・無農薬野菜などナチュラルなものを買えるお店を紹介します。
「食べたもので体は作られる」出来るだけ無添加食品を選んび、京都在住13年のハルジオンが実際に足を運びひいきにしているお店ばかりの紹介ページです。
左京区・HELP一条寺店
京都左京区にある一条寺店です。
他にも洛北阪急スクエア店・長岡にも店舗がありますが、お勧めはこちらのお店。
野菜果物は「特別栽培農産物」だけを取り扱いしており、生産者から直接買い付けを基本として、商品の案内には「無農薬・農薬の使用率」など詳しく記載しており、安心して商品を選べるようになっています。
肉・魚、調味料・日用品まで取り揃えており、オリジナルブランドも取り扱い満足いくお店です。
裏おすすめは、お店の向かいの駐車場にいる誘導員のお兄さん(おじさん)です。
とっても親切・気が利く・ダンディです。
駐車場無料です。車でお越しの際はぜひ、おじさまの接客を体験して頂きたいと思います。
住所 | 京都市左京区一乗寺高槻町6 |
電話番号 | 075-781-3150 |
営業時間 | 10:00~19:00(毎週水曜定休日) |
公式HP | https://www.wakkakka.com/ |
公式SNS |
上京区・ファーマーズ河原町店
上京区・河原町丸太町の交差点東側にある自然派スーパー「ファーマーズ」さんです。
HELP一条寺店さんよりはお店は小さめですが、ここも何でもそろいます。
野菜果物・総菜・調味料・お店で作られたスィーツもあり、日用品も取り揃えています。
朝8時から営業しているのもありがたいですね。
駐車場は、お店の一筋西側・南行きの一方通行を行きトラストパーク駒之町(コインパーキング)が提携駐車場となっています。

車で利用の際は駐車証明書を発行してからお買い物に行ってください。
1000円以上お買い物をするとお店のレジで30分無料のサービス券がもらえます。
住所 | 京都府京都市上京区丸太町通河原町東入駒之町536 |
電話番号 | 075-212-6340 |
営業時間 | 8:00~20:00(不定休) |
公式SNS |
下京区・オーガニックプラザ藤井大丸店

京都のアクセス抜群の街中にある藤井大丸地下の食料品売り場の一角にあるのがオーガニックプラザ藤井大丸店です。
店舗の規模は小さめですが、それにも負けず充実した品ぞろえです。
私が愛用している「コメルスエッセンス」を購入しているのもこちらのお店です。

野菜や、調味料・雑貨も取り扱いしています。
街中に行くととりあえず行ってしまうお店です。
住所 | 京都府京都市下京区貞安前之町605 |
電話番号 | 075-754-8230 |
営業時間 | 10:30~20:00(定休日は藤井大丸店に準ずる) |
公式SNS | |
公式HP | http://healthlife.co.jp/ |
上京区・斗斗屋 Zero Waste Market
2021年7月31日にオープンした、日本初のゼロ・ウェイストなスーパーマーケット。
お店の中にある物すべて量り売りという日本初のスーパーです。
とにかく「ごみを出さない」という徹底ぶり。
野菜はもちろん、米・パスタ・ナッツ・コーヒー・食用油・みりん・日用品の洗剤まで量り売り
です
容器がなくてもデポジット式で容器が借りられるので安心して購入できます。
え~こんなものまで!とびっくりする品ぞろえ空き容器を持って一度ご覧ください。びっくりすること間違いなしです。
総菜も量り売りで、お店の奥では売られているお惣菜も、厨房で作られるスープなどが食事できます。
最初量り売りに戸惑いましたが、お店の方が親切に教えてくれます。接客も◎です。
住所 | 京都市上京区出水町252番地 大澤事務所本社ビル 1F |
電話番号 | 075-221-8282 |
営業時間 | 11:00~20:00(不定休)Instagramで告知 |
公式HP | https://totoya-zerowaste.com/ |
公式SNS | Instagram Twitter |
中京区・Premarché Organics プレマルシェオーガニクス
京都二条城近く、三条商店街の一角にあり、自然食品・健康食品・健康雑貨を取り扱う通販会社の実店舗としてオープンしています。
お店の奥には、高圧酸素ルームが設置していたりと、食生活を改善しようと決意してから今現在まで一番お世話になっているお店です。
近くには、ジェラートのお店や、ビーガンもそうでない人も一緒に楽しめるカフェを(プレマルシェ・オルタナティブダイナー)があったり、そのカフェの一階にはカカオレート・ラボをオープンしたりと精力的に展開している会社です。
生鮮食品は取り扱っていませんが、プレマのオリジナルの調味料が満載で、個人的に一番愛用しているのがカレールーです。
たまに昔食べたカレーライスが食べたくなると、プレマのカレーで気持ちとお腹を満たしています。
三条商店街は天気に左右されないアーケード商店街なのでお散歩がてら行ってみてはいかかでしょうか?
このお店で買えない調味料はないかも?です。
月に一度発行しているフリー冊子も勉強になりますよ。
住所 | 京都市中京区三条通猪熊西入御供町308 |
電話番号 | 075-600-2846 |
営業時間 | 10:00~18:00(定休日:水曜) |
公式HP | https://premarche.organic/ |
公式SNS | Instagram facebook Twitter |
中京区・OyOy
OyOy(オイオイ)は「100年先もつづく、農業を。」をモットーに有機野菜の宅配をしている「坂ノ途中」さんと、「かもめブックス」を運営する鴎来堂と一緒に運営されているお店です。
本屋さんとカフェが一緒になったちょっと変わったお店ですが、そのお店の中の一角に有機野菜と調味料やフェアトレードのコーヒー豆などが販売されています。
カフェを利用するもよし、他の本屋さんとは変わった本を取り揃えてるのでそれを探しに行くも良しです。
旬の有機野菜を買うのはここがお勧めです。
住所 | 京都市中京区場之町586−2 新風館 1F 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅直結 |
電話番号 | 075-744-1727 |
営業時間 | 11:00〜21:00(book&café) 11:00〜15:00、17:00〜21:00(金土日限定・Food) 定休日 火曜日 |
公式HP | https://oyoy.kyoto/ |
公式SNS |
下京区・グッドネイチャーステーションマーケット
京都・四条河原町の一角にあるホテル兼ショッピングが楽しめるビルの1階にあるのが good nature stationのマーケットです。
有機野菜はもちろん、オリジナルフードブランド「GOOD NATURE MARKET」の商品や調味料・コーヒー豆などのドリンク・ワインや滋賀県に実店舗があるゴーイングナッツの量り売りのナッツがここでも買えて、さまざまな商品を豊富に取り揃えています。
嵐山で「発酵食を台所に取り戻す♪」をモットーに発酵食品の販売・食堂を繰り広げている発酵食堂カモシカの商品がここで買えるのはとても魅力的です。
カモシカさんのぬか漬けは失敗がなくて、過去2回ぬか漬けをダメにしてしまった経験がある私としては大いなる信頼をしているお店です。(ここのぬか漬けは本当におすすめです。他の商品もですが。)
住所 | 京都市下京区稲荷町318番6 |
営業時間 | 10:00~20:00(不定休) |
公式HP | https://goodnaturestation.com/shop/market/ |
公式SNS | Instagram Twitter |
下京区・モリタ屋 SUINA室町
モリタ屋さんは、京都初の牛肉屋として商いを始め、美味しいすき焼きが食べられるお店で有名ですが、そのモリタ屋さんがスーパーマーケットとして開いているのが、クォリティフードマーケットです。
四条大宮にも店舗がありますが、地下鉄・阪急・バスとアクセス抜群の四条烏丸にあるSUINA室町店を紹介します。
直営牧場で肥育された京都肉を中心とした牛肉の他、国産豚肉・鶏肉など青果では有機野菜、果物をはじめ産地直送を数多く扱っています。(鮮魚の取り扱いはありません)
他のスーパーにはない全国から取り寄せた加工食品・日配品もあります。
揚げ物は注文してから揚げてくれるサービスもあり、お弁当も販売しています。
普通のスーパーには置いてない商品がたくさんありますよ。
住所 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センタービル SUINA室町 1F |
電話番号 | 075-342-0298 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
公式HP | http://moritaya-qfm.com/ |
公式SNS | SUINA室町Instagram |
中京区・京都八百一本館
京都の八百屋さんが中心部に展開しているお店です。
1階は野菜や・肉・鮮魚・日配品・ベーカリーなどが売られているスーパーで、2階が酒屋・雑貨・花屋さん・和食のレストラン、3階が洋風のレストラン・自社農園と幅広く展開しています。
おすすめは、こだわった調味料・日配品の取り扱いがある点と、数種類の玄米を取り揃え選んだ米を好みの分つきに精米してくれるサービスです。
玄米を炊いたり食べたりするには抵抗があるので、私はいつもここのお店で7分づきにして食べています。
個人的には2階の「きょうのおかず」という和食レストランがありますが、野菜たっぷりのおかずや、気軽な本格和食が食べられるのでヘルシーでお勧めします。
住所 | 京都市中京区三文字町220 |
電話番号 | 075-223-0801 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
公式HP | http://www.kyotoyaoichihonkan.com/ |
公式SNS | なし |
中京区・mumokuteki・ムモクテキ
いきるをつくる
たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること
HPの冒頭に書かれている言葉です。
人が生きるすべてに関係するものを取り扱うお店で、主に衣類やおしゃれな雑貨が扱うお店ですが、お菓子やドリンク自社農園で作られたお米やオリジナルの梅干しなども販売しています。(お味噌や調味料も販売しています)
他の自然派スーパーやお店では取り扱っていないものが、ここではあったりするので時々お邪魔するお店です。
移動先のホテルで飲む無農薬のティーバックのお茶・ナッツバーなどもここで購入しています。
何よりおしゃれ。
私のようなおばさんもワクワクするような雑貨を取り揃えています。
住所 | 京都市中京区寺町通蛸薬師上ル式部町261 |
電話番号 | 075-229-6996 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
公式HP | https://mumokuteki.com/ |
公式SNS | Instagram Twitter |
買い物は投票
そんなつもりで買い物をしています。
ぜひ足を運んでみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント