トーンジャンプ(階調飛び)は、これが原因?

カメラとお出掛け
8000 4 560 RAW M +JPEG B★
スポンサーリンク
スポンサーリンク

※Nikon製品Z6ⅡとアプリNX-Stdioを使用しています。

トーンジャンプとは階調飛びのことです。

ブロック状のモザイクのように段階的に色が段階的になっている状態です。

空がブロック状のモザイクアートになっている状態をトーンジャンプ(階調飛び)と言います

カメラ初心者のハルジオンがこのトーンジャンプになってしまったの対処法を教えます。

いきなりですが、

スポンサーリンク

画質モードはFINE以上に

カメラの画像モードがBASICに設定になっていませんか?

BASICはJPEG画像の中で最も画質が低いモードであるので、多くの情報をざっくりと表している状態になりこのような雑な表現の写真になってしまいます。

私が上記の写真のように、トーンジャンプの状態になってしまった時の設定は、[RAW +BASIC★]に設定していました。

「編集をしようとRAWでも撮りたい」

「でも撮ってすぐSNSなどにアップする時はJPEGの方が何かと便利」

「でも、メモリーを節約したい」と言うことで選んだ[RAW +BASIC★]でした。

で、ブロック状のモザイクアートになってしまったという結果に。

結果・容量は取りますが、FINE以上の画質モードの設定にして撮影することをお勧めします。

NX-Studioで修正する

そしてなってしまった時の対処法はNikonアプリのNX-Studioを使って修正します。

NX-Studioを開きます。

ヒストグラムを見てみるとギザギザで、ブロック状のモザイクアートのようにトーンジャンプを起こしています。

そしてノイズリダクションにチェックが入っているので、クリックしてチェックを外すと

ノイズリダクションのチェックを外すだけで、ヒストグラムが綺麗な波を描き綺麗なグラデーションになっています。

ただこれだけです。

1、画像モードはFINE以上に

2、なってしまったらアプリで加工

以上トーンジャンプしてしまった時の対処法でした。

ハッピーなカメラライフをお過ごし下さい。

使用している機材

この記事を書いた人
ハルジオン

   京都在住
   愛機・Nikon Z6ⅱ
  
「体は食べたもので作られる」「体が整えば気持ちも整う」
長年体調不良で悩まされ、食事を変えたら元気になりつつあります。
その経験から、本物の調味料の紹介や元気になって最近趣味として始めたカメラを主にしたことを発信しています。

ハルジオンをフォローする
カメラとお出掛け
スポンサーリンク
ハルジオンブログ

コメント